弊社社名ないしは弊社に類似した会社名を名乗る業者に注意ください。
弊社は支店等は無く、弊社とは一切関係がございません。
また、訪問販売や訪問しての営業活動は一切しておりませんのでご注意ください。
この度、大阪北部地震及び西日本豪雨災害にて被災されました皆様に深くお見舞い申し上げます。
また、先日、台風12号が静岡県内を直撃しました。家屋の被害状況としては、現在弊社に修理の依頼が来ている状況です。瓦が飛んでしまっても、下葺き材(防水シート)があるため、直ちに雨が漏る心配は少ないかと思います。効率よくお客様へ対応できるよう心がけておりますので、お待ちいただいているお客様へ深くお詫び申し上げます。
また、震災、風災後は、悪徳な業者が数多く出てきます。例えば瓦をシリコーンだけで補修する工事など根本的な補修を行わないのにウン十万円もかかってしまうなど、悪質な業者が目立ちます。特に訪問での営業には十分に注意して見極めて頂ければと思います。
遠方の方もお気軽にお問い合わせください。工事及びアドバイスは全力でサポートさせて頂きます。
お問い合わせ
株式会社渡邊商店 担当 渡邊亮太 TEL 054-643-1888
2月3日(土)は、節分でした。近所の子供たちを呼んで豆まきを行いました。豆まきと言ってもほとんどお菓子ですが・・・。これで少し福が来てくれるといいんですけど!でも、子供たちが本当に喜んでいたからよかったです。子供の笑顔は日本の宝ですね!あと、お昼時でしたので、釜でおでんを作り、鉄板で焼きそばを作りました。40人前の焼きそばがあっという間に・・・。
前回好評だった高座バトルが再び開催されることになりました。
今回も落語家には、古今亭志ん好師匠、二つ目雷門音助様。
説法には、お世話になっている平島光明寺住職の山内彰広様、静岡市感應寺副住職の伊藤佳仁様をお迎えして開催されます。
是非皆様お越しください。
平成29年12月17日(日)
午前の部:10:00〜12:30
午後の部:15:00〜17:30
会場:大慶寺(藤枝市藤枝4-2-7)
木戸銭:2500円(お求めお問い合わせは当社まで)
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda-michiyukashi/program/201718104976
静岡県静岡市、旧清水市にある清水次郎長生家で修復工事が始まり、瓦の工事が完成しました。
実は旧清水市が、瓦の生産、全国3位であった為、産業遺産である清水瓦を今回復元させて頂きました。
復元した瓦は、清水次郎長菩提寺の幼稚園児らに、未来に残すメッセージとして、瓦の裏に記入、弊社職人が一枚一枚丁寧に生家屋根に葺かせていただきました。瓦に何か残す事によって少しでも未来の職人さんにメッセージが残せればいいなと思います
瓦にカラフルなメッセージいいですね!
片面は既存の清水瓦を選別し葺きなおしました。
拝啓 花吹雪から葉桜となり、晩春の愁い感じる季節になりましたが、ますますお健やかにお過ごしのことと存じます。
平素は弊社への多大なるご愛顧厚く御礼申し上げます。
さて、平成21年より、7年間開催させて頂きました、弊社「ふれあい感謝祭」ですが、本年は、駐車場の確保が困難になってきた為、本年度は開催を見送らせて頂くこととさせていただきました。お客様には例年、本当に楽しみにして頂き、好評を頂いている催しであり、大変心苦しいところですが、翌年以降、もっとパワーアップした形で、お客様への感謝の気持ちを伝えさせていただく機会ができればと考えております。
従業員一同、これからもご近所の皆様をはじめ、すべてのお客様への感謝の気持ちを大切に営業いたしてまいります。
本来であれば、楽しみにして頂いていた皆様には個別にご連絡させて頂きたいところですが、ホームページでのお知らせになり申し訳ございません。
引き続き倍旧のご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます。
敬具
株式会社渡邊商店
代表取締役 渡邊 隆之
みなさん知っておりますでしょうか?阪神大震災以降、地震に対する様々な基準が変更されております。
阪神大震災以降 瓦業界では、様々な施工方法が見直され、安全を確保する工法として「ガイドライン工法」が確立されてきています。
最近の地震による瓦被害で誤解が多いのは、被害にあっている屋根は、阪神大震災以前の工法が多いからなのです。
阪神淡路大震災以前の工法での被害 (写真 静岡駿河湾沖地震09年)
従来の工法は葺土による接着工法のみで、耐震性が乏しい。
ガイドライン工法では、内部に金属の補強を入れる事によって耐震性を上げ、葺き土を軽量の漆喰を使用する事によって軽量化にも成功しております。
弊社では、お客様に、今後の起こりうる東海地震に備え、屋根の棟のガイドライン工法に変える提案を行っております。
是非こちらまでお問い合わせください。 またこちらにわかりやすい動画がありますので、是非ごらんくだい。
SBS静岡放送で駿府茶屋関連の放送がございました。オマハ使節団が来静中、渡邊商店鬼瓦工房にて鬼瓦にメッセージを入れて頂きました。100年後にこのプロジェクトが誰がどの様に携わったか瓦に残す事ができます。This is TV News shizuoka when people come for signed roof tile
Posted by オマハ友の会 (Omaha Club)Shizuoka Omaha International exchange organizations on 2015年11月8日
次郎長生家を活かすまちづくりの会
募金活動