本日より3日間藤枝大祭り

本日より3日間藤枝大祭りが開催されます。弊社では、数名 下伝馬区 千歳区に参加しております。藤枝のお祭りは江戸時代、田中城の鬼門を守る青山八幡宮の大祭に、藤枝宿の屋台

が行列に付き従ったのが始まり。 3年に一度開催される藤枝大祭は、14町全ての屋台が長唄・三味線・囃子方というフルメンバーによる演奏で、地踊りを披露します。 質・量ともに、日本一の長唄・地踊りです。

是非一度お越しください。

観覧のポイントは色々ありますが、 屋台のひき回も迫力があり見ごたえがあると思います。

とにかく、太く長い梃子棒を屋台の前面に取り付けての操作方法は、東海道ではわたしたちの藤枝大祭りが唯一です。益津地区内の路地での屋台運行は、梃子棒の微妙な操作が見ものです。
また、屋台の回転は、本通りの交差点で行われますので、どうぞお見逃しなく。
屋台の曳き回しにも、独自な操作方が見られます。

屋台方は、屋台長を筆頭に、屋台係り、梃子係り、車輪係り、電源係りなどで構成されますが、屋根の先頭中心に鬼瓦と呼ぶリーダーが立ち、出発には屋台長からこの鬼瓦役に屋台の運行操作の全体指揮権が委ねられます。

鬼瓦役は、始動命令を日扇や拍子木で下にいる受け手に知らせ、受け手は、チャキと呼ぶ拍子木で綱係や梃子係りに伝達します。さらに左右に屋台を振るなどの運行過程での操作は、梃子長と呼ぶ梃子棒操作係りに鬼瓦役から直接伝達されることもあります。

屋台を回転させるには、まず、梃子棒で左右どちらかに回すように曳くのですが、このとき片方の車輪に止め棒を差し込んでブレーキをかけることもあります。
また、砲丸回しと呼ぶ操作方法もあります。これは、砲丸投げに使う砲丸を屋台の底中央に当て、回転させるものです。本部ホームページより

 

Sign up for our Newsletter

Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit